2010-01-01から1年間の記事一覧

スペクトラム拡散を表計算でやってみる

どーも、さすがに受験生らしくしている今日この頃です。 和歌山大学 宇宙教育研究所 昨日こんなものがありまして、Ustで見ていたり。 準天頂衛星「みちびき」の利用プログラムの講演を見て、 そういやGPSって疑似ランダムノイズでデータを拡散して送信してる…

電子工作コンテスト

どうも、今日は東京カルチャーカルチャーまで行ってきました。 んで、「高三だけどFPGA搭載ロボをつくってみた」はFPGA-CAFE賞を頂くことが出来ました。 感謝感謝です、はい。とにもかくにも関係者の皆様お疲れ様でした。そしていろいろな方と交流できたのは…

電子工作コンテスト

どうやら「高三だけどFPGA搭載ロボをつくってみた」が 電子工作コンテスト2010の各賞にノミネートしたようです(いまいちどういう事なのか分かっていないのですが 笑)。 まあそんなわけで電子工作祭り2010に招待されたので行ってきます、というお話でした。

MTM06行ってきました。

土曜日にMTM06へ行ってきました。 04は発熱で、05はテスト前だったので参加できなかったため、 だいぶブランクがありましたです、はい。 02、03は未だ東工大@大岡山では無かった頃なので どのくらい規模が大きくなってるのかな?と思ったら 2~3倍の規模、と…

高三だけどFPGA搭載ロボットをつくってみた

まー、そのー、いわゆる卒研でございます。 私がメインで設計したCPUで動いてます。 ついでに言うとプログラムも私が書いてます。 更に言えばプログラムを書くためのアセンブラも私が書いてます。 まあ、これの機械語が分かるのは私だけだから当たり前と言え…

いろいろと

しばらく書いてなかったのでネタを2つほど書こうかと。 文化祭終了 どーも、某校文化祭へお越し下さった皆様、ありがとうございました。 とはいってももう結構文化祭終了から日が経ってますけどね。 今年は研究(CPUを設計してFPGAに実装してさらに周辺回路…

ハムフェア2010へ

ハムフェアに今年も行ってきました。 かれこれ中1から行っていますので、通算6回目と言うことになると思われます。 なんだかんだでもうそんなに経つのか、と私も思いましたが、 同じようなことを某OMにも言われました。 そして受験が終わったらCWがやりたい…

Interface 2010年10月号

Interface 2010年10月号を買いました。 特集は「進化するコンピュータ・アーキテクチャの30年」です。 内容は読み応え十分です。 コンピュータ・アーキテクチャマニア(そんなに居ない気もしますが)にはたまらない1冊と言えると思います。 CPU/MPU関連の章…

Fairlight CMI

Make:Japanより。 すげー、Fairlight CMIだー。 思っていたより音質がいいなーと思ったり。 そしてサンプラーのおもしろさを再確認。 いつか作りたい。

T.T.L.再構築

久しく見られなくなっていたTYE's Tech. Lab.ですが、 PukiWikiで再構築しました。 そんなにいろいろやるほどの時間はないと思いますが、 そっちも更新できたらなぁと思っています。 それで、ちょっとURIが変わります。 http://tyel.dip.jp/tye/ です。 どう…

マイコンベンチ

先日書いたユークリッドの互除法でベンチを取ってみました。

割り込み

CPUに割り込みを実装して、当初予定していた全ての命令が動くことを確認。 いやー長かった。 ちなみにSpartan3E XC3S250Eだと60MHzで動きます。 3クロック1サイクルなので、そこそこ速いのができたかな?と思っています。 本当はパイプライン化もしたいので…

ユークリッドの互除法

自作したCPUの性能評価のために、比較対象にするAVRとPICに ユークリッドの互除法を実装しました。 両方ともアセンブラで書きましたが、 やっぱりPICはパズルだなぁと思う今日この頃。

FMポリシンセだいたい完成

17日に書いた奴が普通に遊べるレベルになったのでニコニコ動画に投稿してみた。 いやー、和音が出るとまた違います。 4和音なので、あんまり音数が多い曲は不向きですが、 ピアノ譜を打ち込んだようなやつはいい感じに演奏できるみたいです。 上手く動くと、…

FMシンセ

息抜きの4OP FM音源に制御用のマイコンを接続して、MIDIに対応したシンセを制作中。 そこそこ物量投入して作ってますが、やっぱり音が出ると楽しいです。 そのほかにも応用例でミニ鍵盤も作りました。 こちらは動画編集をしてまたニコニコに上げるよていです…

世間の常識は○○の非常識

とりあえず一言。 不正な利得で出来た格差を埋めるために不正な利得をばらまくんじゃなくて、 不正な利得を削り取る事こそが真の格差是正ではなかろうか。 科学技術に仕え、その発展を推し進める者に求められるのは、 感情的になって、愚かなことを正義だと…

2SC1815

ついに2SC1815.etcのTO-92な素子が新規設計非推奨になったそうで・・・ まあ、買いだめしてあるし、秋月からそうそう無くならないとは思いますが、 チップTrに慣れた方がいいのかなーと思う今日この頃。

気がつけば

今日、某氏と話していて気がついたのですが、今年でかれこれ電子工作歴10年だったりします。 最初に作ったのはゲルマニウムラジオキットだったのをよく覚えています。 ちなみにμ同調だったはずで、今思えばマニアックなキットだなあと思ったり。

4-OP FM

テスト勉強の息抜き(?)にAVRにFM音源を実装してみました。 ADSRのエンベロープ付き4オペレータ8アルゴリズムです。 結構面白い音が出せます。 ちなみにシリアルで外部からパラメータの設定ができるようにしたので 色々と応用が効くと思われます。 とりあ…

とりあえず

割り込み関連以外の実装とデバッグが終わったので、整理するついでに、 某卒研なCPUのページを作りました。 アドレスは http://tyel.dip.jp/cpu/ です。 今のところ命令一覧と解説しかないですが、どんなの作ってるのか気になる方はどーぞ。 正直、備忘録的…

16bitで行ってみよう

どーも、相変わらずな毎日を送ってますです、はい。 さて、3月から始まった某プロジェクトですが、要はまあ、いわゆる卒研というやつでして、 私はFPGAでCPUなんぞを作っております。 バス幅、命令長16bitのRISCで、独自の命令セットだったりします。 こんな…

はやぶさ

感動をありがとう!おかえりなさい!はやぶさ! それと、某プロジェクトの関係者の皆様、お疲れ様でした。 今日はこれにてっ! とりあえずはやぶさ帰還万歳!

PIC再び

某プロジェクトで作った回路をもう一回作ることになり、 (というか私が作りますよ!と手をあげたのですが 笑) 久しぶりにPICライターを取り出してみましたが、 手持ちの16F88が壊れているらしく、何度やっても書き込めず。 しょうがないのでそのうちF88を…

大詰め

某プロジェクトも大詰めに差し掛かり、全力を上げてレポート等々を書いている今日この頃です。 さらに3月から始まった別件も発表がありまして、そちらもやらねばなぁといった感じであります。 さて、ここからが本日のメインの話題。 アドエスが急逝しやがっ…

あかつき&IKAROS

皆様ご存じかとは思いますが、金星探査機「あかつき」とソーラー電力セイル実証機「IKAROS」が 打ち上げられたそうで。 ここのところロケット関係なプロジェクト(これ以上書くと特定されそうである 笑)に参加していたこともあり、 関係者の方の苦労は大変…

パターソン&ヘネシー

どうもご無沙汰しております。 相変わらず忙しい日々を送っております。 さて、3月末から始まった某プロジェクトの関係で、 前々から読もうと思っていた通称「パタヘネ」、 「コンピュータの構成と設計」を買ってしまいました。 上下合わせて7770円。 高かっ…

物書きな日々

ここのところ忙しく、 某プロジェクトの成果発表会向け資料 3月から始まった別プロジェクト向け資料(メンバに配布するテキスト) などなど、いろいろと書いております。 さらに今年は受験生。 なかなかがっつりと作業する時間を作れない今日この頃でありま…

ニキシーのテスト

MC34063と74141、高耐圧フォトカプラとAVRで制御回路を組んだので 点灯テストをしてみました。

Altair 8800

Altair 8800の開発者、エド・ロバーツ氏がお亡くなりになったそうで。 ご冥福をお祈りいたします。 結構いろんなところで取り上げられているのでご存じの方も多いと思います。 調べるとわかりますがスイッチとLEDしかI/Oがないマシンで、原始的ではあります…

Nixieで行ってみよう

まあ、昨日の四月馬鹿記事のうち、Digi-keyに「Wall Clock」に使うということで注文したのは 本当でありまして、ニキシー管IN-12を6つ使った時計を作ろうと考えています。 ドライバICである74141も入手済みです。 んで、ソケットの配線が終わりました。 本数…